【2023年】40代シワ・たるみに取るべきサプリ – コラーゲン・エラスチン生成促進が大事

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「え!? ほうれい線・マリオネットラインが出てき始めた。。。」

「今のうちに、ひどくならない手立てをしなきゃ!」

「まだ美容クリニックに行くほどじゃないし、自分でなんとかする方法はないかしら?」

そろそろ、こんな悩みを持ち始める歳になったけど、実際にどうしたらよいのか分からない、という方も多いのでは?

40代になると徐々に悩み始めるシワやたるみ。

でも、まだ軽いうちのシワやたるみなら、自宅でケアをすることをおすすめします。

自宅ケアで一番手軽で効果的なのがサプリを飲むこと。

サプリは、身体の内側から有効成分を摂り入れることができるので、シワやたるみ改善に必要な、失いかけている成分を体内に補給できます。

これは、肌の上から有効成分を塗る化粧品とは違い、より肌の内側へアプローチする効果を得られます。

このページでは、始まりだしたシワ・たるみへのオススメなアプローチをご紹介します。

シワ・たるみが起こっている肌の状態

最初に、私たちの肌の中でどんな変化が起こっているのかを覗いてみましょう。

ハリのある肌の土台はコラーゲンとエラスチン

まず、シワやたるみのない健康な肌とは、以下のように肌の真皮部分を構成するコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸が豊富に肌内部を満たし、それぞれの機能を果たしている状態です。

健康な肌 – 真皮の構造部分(コラーゲン・エラスチン)がしっかりしており、水分(ヒアルロン酸)を構造内に保っている状態

コラーゲンはタンパク質の繊維で網目のように真皮内を張りめぐり、伸縮性のあるエラスチンがそれをつなぐボルトのような役割を果たしています。

この二つの成分で、スポンジのような構造を作っています。

ヒアルロン酸は保水力の強いゼリー状の物質で、コラーゲンやエラスチンの隙間を埋め、いわばスポンジの内部にとどまる水分のような存在です。

【真皮拡大図】

この真皮のスポンジ構造のうち、特にコラーゲンやエラスチンが作る骨組み部分が弱くなり、箱として機能しなくなっている状態がシワ・たるみを作ります。

コラーゲン・エラスチンの力が衰え、真皮にしっかりした構造を保てなくなった肌

特にエラスチンは、20歳くらいをピークに肌内での生成量が落ち、40代ではほぼ半分以下の生成量になり、肌内で急激に減ります。

コラーゲンやヒアルロン酸を真皮内に安定して存在させようとしても、それを入れる箱の構造物をボルトのように縛る役割であるエラスチンがないと、補充したコラーゲンやヒアルロン酸を真皮内に保てません。

シワ・たるみへのアプローチ方法は何があるの?

巷には、CMや広告などで「たるみに効く」「リフトアップ効果あり」などうたわれる化粧品や、サプリ、美容外科など、色々な情報があふれていますが、自分に合ったものはどれなのか、今一つ整理がつかない状態の方も多いと思います。

そこで、シワ・たるみへのアプローチ方法を簡単にまとめると、以下の通りになります。

方法アプローチ効果・即効性手軽さコスト
1. 化粧品肌の外側 (表皮) に塗るやや安
2. サプリ成分を内服することで、
身体の内側から成分補給
3. 美容医療肌の外側からマシンやレ
ーザーで、真皮内の細胞
を活性させる

(半年~1年)
やや高
4. 肌再生真皮に線維芽細胞を注入する

表中、下に行くにつれ、効果や即効性が高くなりますが、同時に手軽さとコストは反比例し、敷居は高く、お値段もかかるものになってゆきます。

表内のアプローチ方法の中で、40代のシワやたるみに一番向いているものについて、次の章でお伝えしていきますね。

40代のシワ・たるみに向いているアプローチは?

一番始めやすいのは、普段使っている基礎化粧品を、シワ・たるみに効くものに変えて使うことです。

ただ、たるみの原因は真皮にあるため、肌の表皮にしか届かない化粧品アプローチだけでは、効果は弱いのが実情です。

 

かと言って、40代のお肌というと、シワ・たるみが気になり始めた頃で、まだ美容医療や肌再生をするほどには至っていない方が多いと思います。

では現段階では何がいいかと考えると、化粧品と美容医療の中間である、サプリを摂ることをオススメします

  

サプリなら多少時間はかかりますが、身体の内側からシワ・たるみへの改善になる成分を摂ることができ、美容医療に比べリスクもほぼ無く、経済的ですよね。

「美は一日にしてならず」です。

日々、サプリの力を借りて真皮を構成する成分の生成を高めましょう。

次では、どんなサプリが有効に働いてくれるのか、調べてきました。

40代のシワ・たるみに有効なサプリとは?

さて、ではどんなサプリがシワ・たるみに有効なのか = 鍵となる有効成分は何か?
を考えると、先ほどの肌細胞とその構成をしっかり支えるコラーゲン・エラスチンを補給できるもの、ということになりますね。

コラーゲン・エラスチンを摂るには?

では、それぞれの成分をサプリで摂れるのでしょうか?

◎ エラスチン:食品で摂取することはほぼできなく、直接サプリでエラスチンを摂っても体内にエラスチンとしては届かない線維芽細胞の働きを活性化させれば、エラスチンの生成量を増やすことは可能

◎ コラーゲン:コラーゲンを作るにはアミノ酸(リジン・プロリン)+ ビタミンC + 女性ホルモンが必要。コラーゲンそのものを口から摂取すると、体内でアミノ酸に分解され、その分解過程で出るコラーゲンペプチドが線維芽細胞の働きを活発化させ、コラーゲン、エラスチンの生成を促進する

ヒアルロン酸:食品で摂取すると、肝臓で単糖として分解・吸収後、体内各部位でヒアルロン酸として合成される。ただし、ヒアルロン酸は加熱に弱。サプリで摂取しようとすると、分子が大きいので体内にヒアルロン酸として届くのは難しい

鍵は線維芽細胞の活性化

調べてみると、どの成分も直接食品で摂るのはむずかしく、サプリで摂っても、そのままその成分として体内に補給されるわけではないようですね。

しかし注目したいのは、例えばコラーゲンを摂ると、線維芽細胞を活性化させることができ、これらの成分生成を促進できることです

線維芽細胞とは、上図の真皮層中の肌細胞の中心にあり、ここでコラーゲンやエラスチンを生成しています。

その他にも血管の健康状態を守ったり、女性ホルモンを作るなど、美と健康に欠かせない機能を果たしています。

シワ・たるみ改善のサプリを摂取するなら、線維芽細胞を活性化させるものを摂るのが、ひいてはコラーゲンとエラスチンを増やすことにつながる、ということですね。

線維芽細胞を活性化させる成分とは、以下のものがあります。

■ コラーゲン
■ ビタミンC
■ プロテオグリカン
■ プラセンタ
■ イソフラボン
■ レチノール
■ FGF(線維芽細胞増殖因子)

更には、コラーゲン生成に必要な材料であるアミノ酸を多く摂ると効果もあがりそうですね。

これらの事実を踏まえ、次ではそれらが複数配合されたサプリを探してきましたのでご紹介します!

おすすめシワ・たるみサプリ3選

ご紹介するのは、線維芽細胞の活性化を促進する成分が複数含まれていて、なおかつ口コミの良いものを調べてみました。

口コミは Rakuten・アットコスメ・LIPS の女性のものです

1.   たっぷり贅沢プラセンタ&コラーゲン

プラセンタ配合量が高く、線維芽細胞活性化成分が豊富 + 美の源、ローヤルゼリーも配合

現在、一番ポピュラーな動物系(馬 or 豚)プラセンタ中、プラセンタ配合量がとても多く、プラスアルファ成分も多いので、まずはこれから試してみることをおすすめします。

主成分ブタプラセンタ(13400mg
注目成分◦ ヒアルロン酸
◦ ビタミンC
◦ コラーゲン
◦ プロテオグリカン5mg

ローヤルゼリー
◦ ビタミンB2
価格帯 / 月60粒1500円
(2粒 /1日)

変化を感じました。飲み始めて1ヶ月、以前より肌が柔らかくなり、潤い感が増した気がするので、続けてみたいと思います。

コスパ良すぎ!このサプリを飲み始めてから、肌や髪の毛の調子が良いです!今まで色々なサプリを試してきましたが、このお値段でこの効果はなかなかないと思います^_^  これからも飲み続けていきたいと思います。

購入してからもうすぐ1ヶ月たちますがまだあまり実感はありません。サプリなので3ヶ月くらいは飲み続けたいと思います。

これを飲んでいると、例えば夜更かしをした翌朝などでも、肌の疲れや衰えを感じさせないように思えました。肌の内側がしっかりしてくれる感があります。

created by Rinker
¥1,480 (2025/01/25 23:51:38時点 楽天市場調べ-詳細)

2.   TSUYA PLU(つやプラ)

”マリン” プラセンタ (海由来 = 鮭)で馬・豚由来プラセンタに比べ、アミノ酸を2.5倍含有

こちらは主流の動物系(馬 or 豚)プラセンタとは一線を画すもので、鮭の卵巣を包む膜から摂れるプラセンタを使っているところが特徴。

動物系プラセンタで、においがダメだった方は、こちらを試してみると良いと思います。

更なるおすすめポイントは、コラーゲンの材料となるアミノ酸が動物系に比べ 2.5倍以上多く含有させているところです。


主成分マリンプラセンタ(希釈なし100%
注目成分◦ コラーゲン
ヒアルロン酸
◦ コンドロイチン
必須アミノ酸

ビタミン群
ミネラル
◦ 乳酸菌
価格帯 / 月60粒 初回 2,106円(2粒 /1日)
2回目以降 3,802円
回数縛りなし

30代後半になり、急に顔のハリの無さやシワが気になり、スキンケア以外に何か良いものは無いか‥と探していたところ、口コミも良いこちらを見付けました。まだ飲み始めて5日ですが、寝る前に2粒飲んでいるだけで朝起きたときに肌がしっとりしてる気がします!

1年以上飲み続けています。豚、馬由来の物も試しましたがこれが合うようです。あくまで自己満足ですが、肌のしっとり感とキメの細かさが違ってきたような感じがしています。

豚プラセンタエキス以外ではじめてマリンプラセンタエキス配合のサプリを試しました。正直あまり期待していなかったのですが、効果あります。一週間服用で抜毛は確実に減りましたし、顔もハリが出ているのはこのサプリのおかげです。またリピします。

詳しく見る ⇨ TSUYA PULA

3.   穂のしずく

最後に、プラセンタだけでなく、他にもいろいろな植物性の原料にこだわって作られているサプリをご紹介します。

こちら「穂のしずく」は、本来、エストロゲンの減少などからくる女性のエイジング悩みをサポートするものとして作られているものです。

が、ここで着目したのは、珍しい ”植物性” プラセンタであることと、含有されるアミノ酸が馬・豚の8倍以上という点です。

つやプラでもおすすめした、動物系プラセンタが苦手という方は、こちらも試してみると良いと思います。

これもアミノ酸を豊富に含んでいるので、体内でコラーゲン生成の材料として必要なアミノ酸を一緒に摂れるサプリは良いと思います。

主成分”植物性”プラセンタ
(ドイツ北部のオーガニックライ麦主原料)
注目成分◦ 出雲産えごま油
◦ レッドクローバー(大豆の5-8倍のイソフラボンを含有)
植物由来ヒアルロン酸
◦ 北インド産ザクロ(ポリフェノール・カリウム
価格帯 / 月180g / 2000円 6g/day (粉末)

自律神経という文字に反応してしまいました。飲んで約二週間、良いかも。体が楽になった様に思います。伸びないすぐ折れてしまう爪が元気になってきた様な…頑張って続けます。

なんとなく朝起きた時にダルかったり、肌が荒れたりと不調を感じて飲み始めた穂のしずく。更年期や生理痛、PMS、イライラやだるさなど女性特有の悩みを持ってる方や内側からも健康的にキレイになりたい方におススメです。 私の元気のおまもりのような存在です

詳しく見る ⇨ 穂のしずく

成分比較のまとめ

たっぷり贅沢
つやプラ
穂のしずく
プラセンタブタ 13400mgマリン(鮭)純度100%植物性(ライ麦)
その他、注目成分コラーゲン
プロテオグリカン
ビタミンC
ローヤルゼリー
ビタミンB2
コラーゲン
エラスチン
ヒアルロン酸
コンドロイチン
アミノ酸(馬・豚の2.5倍)
ビタミン
ミネラル
アミノ酸(馬・豚の8倍)
エゴマ油
レッドクローバー
ザクロ
価格帯1,500円 – 2,000円初回 2,106円 / 以降 3,802円3,066円

飲み方

これらのサプリを飲む時間は、肌の生まれ変わり時間(22時~2時)に体内で有効活用されるよう、その1時間前(21時)くらいに摂るのがよいです

線維芽細胞を減らさないこと

せっかく有効なサプリを摂って線維芽細胞を活性化させようとしても、以下の行動は、線維芽細胞を壊すことになるので、効果を減らすことになってしまいます。

是非、美容と健康のために、以下の行動に気をつけましょう。

〇 紫外線A波(波長の長い方)は真皮まで到達するので、線維芽細胞を破壊してしまう日々の紫外線対策もしっかりする。

ストレスや活性酸素も線維芽細胞を減少させる。

〇 適度な運動や良質な睡眠は、線維芽細胞活性のみならず、あらゆる健康な身体に必要。
 □ 肌の再生時間帯には寝る(22時~2時)
 □ 寝る前のスマホ・PCはやめる

おすすめシワ・たるみ対策サプリ – まとめ

ここではシワ・たるみ対策サプリの選び方と、おすすめのサプリをいくつかご紹介しました。

以下に、この記事のポイントをまとめました。

◦ でき始めのシワ・たるみには、化粧品より効果が高く、美容クリニックよりも経済的でリスクの低いサプリで対応するのがおすすめ
◦ 真皮を構成する成分である、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を増やすために、繊維芽細胞を活性化させる効果のあるサプリをとる
コラーゲン・プラセンタ・アミノ酸・プロテオグリカン・ビタミンCなど、複合的に含有しているサプリがオススメ
◦ また、紫外線A波をブロックすることと、良質な睡眠をとることを心がけ、繊維芽細胞を減らさない対策も忘れずに!

最後にGenryu先生のほうれい線に効くフェイシャルリフトマッサージ動画を貼ります。

結構効くので是非、お試しください♪

今回は、以上になります。

40代から真皮の力を弱らせないケアをして、10年後の肌に差をつけましょうね!

この記事を書いた人
Picture of つやこ
つやこ

キレイな素肌を目指して、30余年。
酔っぱらっても眠くても、寝る前のお肌のお手入れだけは忘れません。
色んな美容情報にアンテナを立て、本当に効果のありそうなものを試してみる日々を送っています。

上部へスクロール